今時の和装ウエディング
和装ヘアスタイル
和装の場合かつらのイメージがありますが、最近では今までの概念にとらわれず、
和服に洋髪スタイルなどヘアスタイルの種類が増えている為、自分たちらしく『和』を取り入れる花嫁が急上昇しているそうです。
文金高島田
一番スタンダードな髪型である文金高島田は、『綿帽子をかぶりたい』という花嫁さんはかつらをかぶってこの髪型にすることが一般的です。
『高島田』という女性の髷の一番格調の高い髪型が『文金』高島田なんだそうです。
綿帽子
『綿帽子をかぶりたい』という花嫁さん多いかと思います。
正統派花嫁という感じがしますよね。
皆さんは綿帽子の由来をご存知でしょうか。
室町時代、武家婦人の外出用にかぶられていた『被衣(かづき)』が起源とされており、もともとは日よけや防寒具として使用されていたそうです。
それが儀式用、婚礼用へと変化していき、白無垢の定着に合わせて綿帽子も白が定番となりました。
角隠し
こちらも正統派でとっても素敵ですよね。
角隠しとは諸説あるようで、能の舞台に登場する女性のような、嫉妬で角が生え、鬼にならないようにと祈りが込められています。
また、夫に対して角を隠して家庭を守ります、と誓いの意味があるそうです。
洋髪綿帽子
かつらが似合いそうにないという方で、洋髪での綿帽子を希望される方も最近は多いそうです。
洋髪綿帽子は『和』を残しながら、やわらかく初々しいイメージに仕上がるのでここ最近人気のスタイルです。
和装に洋髪スタイル
最近では和装に洋髪を合わせ、生花を飾るスタイルが流行っています。
また、髪飾りの生花に合わせ和ブーケも用意する人が多いようで、
ファッション感覚でスタイリッシュに洋髪をコーディネートするのが定番だそうです。
色打掛や白無垢に洋髪アレンジを加え、『新和装スタイル』としてオシャレ感覚で自由なヘアスタイルを楽しむことが出来ますよね。
オリジナルなヘア飾り
花冠
ドレスに花冠が主流ですが、着物に合わせることでさらに個性が発揮されるのでオススメです。
アップスタイルやダウンスタイルのどちらでも似合います。
リボン
和リボンのヘッドアクセで、可愛さがアップします。
髪の毛でリボンにアレンジしても良いですね。
ポンパドール風
色打掛によく映える髪型です。
カッコよくクールな印象にしたい花嫁にオススメです。
カチューシャ
和装用のカチューシャもあります。
リボンカチューシャなど取り入れるとよりフェミニンな印象になりますよね。
ボブ風
古風かつ個性的にきめたい花嫁にオススメです。
ヘッドアクセでおしゃれに自由にアレンジを加えてみても良いですね。
編み込み
ツヤ感を出してルーズ過ぎず、やわらかくも、引き締まった印象になります。
豪華で可愛らしい花嫁を目指すならこれがオススメです。
生花でお花畑
生花をふんだんに使った豪華なヘアアレンジは、最近王道となってきていますよね。
後ろにボリュームがあるとエレガントになりますし、丸みを意識しながら花をあしらわれていると美しさもアップします。
和装ブーケ
ボールブーケ
ここ近年、和装には定番と言われるボールブーケは、和装ブーケとして使われることが多く、まん丸球体が巾着袋みたいで可愛いのでオススメです。
扇子ブーケ
扇子にお花をつけた少し変わったブーケですが、持つだけで手元が華やかになります。
髪飾りもお揃いの色にすれば統一感が生まれ、着物ともよく合います。
クラッチブーケ
自然美を活かして、花の茎を無造作に束ねるので、カジュアルなものからアーティスティックなものまでデザインが幅広いのが特徴です。
花の特徴をとらえて様々なテイストに姿を変えることが出来るので、和装にも合わせやすいブーケです。
キャスケードブーケ
上から下に流れるような、逆三角形のラインを描くブーケは上部にボリュームを持たせたせ、
滝の流れのように下へ蔓や花を垂らした眺めは、華麗な美しさで花嫁のブーケの定番です。
いかがでしたか?
日本の伝統文化である『着物』着物はやはり、日本人にとって特別なものですよね。
和装の結婚式だからこそ選ぶことができる、ヘアスタイルやブーケ、小物などがあり、これらが似合うのは、日本人であるからこそですよね。
花嫁の印象に合わせて選ぶものを考えて、『和』だけにこだわらずに『洋』も上手に取り入れてみると、オリジナル感が出ます。
日本に生まれたからこそ、日本の伝統で最高の式にしていきたいですね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。